子供も安心!簡単水性ペイントでリアルな引っかき傷メイクに挑戦! #2

【ハロウィンメイク】水性ペイントで作るリアルな擦り傷!メイクイベントでみんなの視線を独り占めしよう! ハロウィンやコスプレイベントで、誰よりも目立ちたいあなたにぴったりのメイク法をお届け! 水性ペイントを使ったリアルな擦…

子供も安心!簡単水性ペイントでリアルな切り傷メイクに挑戦!ハロウィンで大活躍間違いなし!

ハロウィンやコスプレで注目度アップ!水性ペイントを使って、驚くほどリアルな切り傷メイクを作りましょう。 このチュートリアル動画では、初心者でも安心して取り組めるメイク手順を丁寧に解説しています。 水性ペイントだから、お子…

被膜形成剤の重要性|ボールディーズとスーパーボールディーズって?

シリコーン(ゴム)アプライエンス(器具)には、被膜形成剤が必要です。 *アプライエンスとは;人工皮膚パーツ、傷パーツなど、肌に貼りつける全ての補綴物に対して、メーク業界では総称してアプライエンスと呼んでいる。 アプライエ…

デッドナー と デッドナーLVの違いについて

デッドナーとは、シリコーンゴムのショア硬度を変化(減少:軟らかく)させることができる添加剤のこと。 当社取り扱いデッドナーは2種類。使用用途としては、どちらも同じでショア硬度減少に使用します。 1, スミス デッドナー(…

ショア硬度の変化にシリコーンオイルはお勧めできない理由について・・・

シリコーンゴムのショア硬度を下げるため、【シリコーンオイル】を添加してショア硬度に変化を加えようとしてもショア硬度に変化は起きません。という結論になりますが下記にて追記。*1 ショア硬度に変化を加える場合は、ショア硬度を…

シリコーンゴムへのペインティング(着色・付着)

シリコーンゴムの着色については、日頃からお問い合わせをいただくことが多くあります。基本的な考え方はどのケースでも共通しており、ここでは代表的な方法と注意点を整理してご紹介します。 シリコーンゴムへの着色については、よくご…

シリコーンゴムの種類について

シリコーンゴムには、付加硬化型シリコーン【プラチナ(白金)硬化】と縮合硬化型シリコーン【錫硬化】があります。シリコーンゴムは、(塩基触媒反応で)硬化するために金属を使用します。※当社は付加硬化型シリコーンのみの取り扱いで…

シリコーンの混合について

付加硬化型シリコーン【(以下、)プラチナ硬化と表記】と、縮合硬化型シリコーン【(以下、)スズ硬化と表記】は混ぜることはできません。混合をした場合、硬化不良や本来イメージしていた完成形にならない可能性が高く、お勧めしません…